










--Carstens--
¥7,800 tax included
SOLD OUT
Shipping fee is not included. More information.
Carstens Tonnieshof社製。
ターコイズブルーと深いボルドー(パープルにも見えます)のマルチドットカラーが大人っぽくもあり、かっこいい花器が入荷しました。
エッジの効いたフォルムなのでスタイリッシュなインテリアにもとてもよく似合うと思います。
前回入荷の分のハンドル付きと合わせてスタイリングしてもとてもかっこいいです(別売り)
サイズ:H:20cm Top:φ11cm Bottom:φ7.5cm
ところどころに小さな白いムラがあります。凹凸のあるミックスカラーなので目立ちにくいとは思いますが主観性も入るので、気になられる方はご遠慮ください。
気になられない方には、とても値ごろだと思います。
----------------------Carstens Tonnieshof----------------------------------
1945-1984
Carstensはもともと、1900年にChristian Heinrich Carstesによって最初に設立された、大規模なセラミックス企業グループの一部でした。
しかし、第二次世界大戦後、そのすべては東ドイツ側に奪われました。Carstens UffrechtはVEB Haldenslebenとなりました。
その後、彼の息子たちが1945年にTönnieshofにCarsten Tönnieshofを設立しました。
生産は1947年に開始、ほとんどの形や装飾はアートディレクターであったTrude Carsten(Ernst Carstensの妻、~1965年まで)、Rudolf Christmann(Dümler & Breidenでも活躍した)など。
1953年には400人以上雇用する大企業に発展しました。
1962年からは1964年まではGerda Heuckeroth(Ceramano、Ruschaでも活躍)も加わりました。
1970年代には海外に支店を持ち(ブラジル、アルゼンチン、チリ、オーストラリア)ましたが、1980年に入りセラミックブームが終息し始め、1984年になりCarstens Tönnieshofは終焉を迎えました。
1990年ふたたびドイツが統一した時に、VEB SteingutfabrikはCarstenに戻りました。そして2005年、Silberdistelを引き継ぎました。
現在はCarstens Keramik Rheinsbergは Rheinsberg Rhinstrasseにあります。
Carstenは赤茶色の粘土をベースに花瓶を作りました。品質はとても高く、60年代-70年代はさまざまな形と釉薬を用いた花瓶を生産しました、
花瓶を始め、ランプベース、キャンドルスタンド、壁のレリーフ、時計なども生産していました。
原産国:ドイツ
※ヴィンテージ品のための、汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。
※観賞用としてのご使用をオススメしています。
上記内容を御理解頂きました上でのご購入をお願いします。
※ヴィンテージ品、かつ釉薬違いや形違いなど相当数のバリエーションがあるため、在庫数がゼロになったものの再入荷のお知らせはお受けしておりません。(システム上、再入荷のお知らせの項目が消せないので存在していますが、、、)
一期一会の出会いをお楽しみ頂ければ幸いです。
-
Reviews
(112)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥7,800 tax included
SOLD OUT