-
--Bay Keramik-- 8.3㎝
¥7,700
SOLD OUT
Bay Keramik社製。 掌に収まるほどの小さなフォルムに、驚くほど豊かな色彩が宿る一点。黒地に白の立体感のある釉薬をベースに、赤・黄・緑・白のアクセントが抽象絵画のように配されています。 独特のざらつきと光沢を併せ持つ釉薬は、当時のBayらしい遊び心と技術の融合を感じさせ、ひとつとして同じ表情のない一点ものの魅力を放ちます。 小さいながらも空間にパッと彩りを添える存在。ミッドセンチュリーモダンやアート性の高いスタイルと好相性です。 サイズ:H;8.3cm, Top;φ5cm, Body;φ6.7cm, Bottom;φ3.7cm ---------Bay Keramikについて---------------- 1933年、Bay Keramikは Eduard Bayによって、陶器産 業で知られていたランスバッハ=バウムバッハに 設立されました。 当初は調理用の鍋も含め、素焼きの テラコッタの食器類を中心に生産が行われてい ました。 その後1936年には釉薬が導入され、翌1937年 には鋳造が開始されたことで、より速く安定した生 産が可能になりました。 第二次世界大戦後に食器の 生産が再開され、1950年代前半からは花瓶など の装飾品も登場しました。 1956年までには120種類の形状で18種類の図 柄が生産されるようになり、1960年には図柄の種 類は29にまで増加しました。 図柄の多くは曲線もしく は角ばったデザインで構成され、黒色の部分や線 と対照を成すように明るい色彩が用いられている ものが多く見られます。 同様に形状も湾曲していて、 非対称な場合もしばしば存在します。 中でもBodo Mansは1959~75年までの期間に 最も活躍したデザイナーで、「Ravenna」などコレクターに人気のあるデザインを手掛 けていました。 1950年代後半以降、Bay Keramikは製品の種類 や品質、生産量の面で業界をリードする代表的な 企業となりました。 1960年代からのスタイルとしては、 当時広く流行していた色彩の釉薬(マットまたは 光沢あり)を使用し、シンプルなフォルムの上に様 式化した花の図柄の型押しや幾何学模様をあし らったものが多く、Scheurichのも のと混同されがちです。 本体には白い粘土が使われている。底のマーク は型押しされており、「Bay」の名が確認できるこ とが多いです。 数字が示しているのは、2~3桁の形 状番号とセンチメートル単位のサイズ表記で、間 には通常スペースがあるが、ハイフンで区切られ ている場合もある。また、一般的に「WEST」または 「W.-GERMANY」の表記が用いられています。 Bay Keramikは装飾的な陶器の製造を1971年 にやめており、現在は「römertopfeと呼ばれる素焼きテラコッタの蓋付きキャセ ロール鍋)」のメーカーとして知られています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Scheurich-- 27.3cm
¥15,400
SOLD OUT
Scheurich製。 乳白色に近い素地に、滴るような深緑の釉薬が美しいコントラストを描いています。 中央には葉のような模様は、スグラフィート技法によって緑釉を彫り出すことで表現され、釉薬の流れ込みが立体感と陰影を与えています。 サイズ:H;27.3cm, Top;φ6.4cm, Body;φ12.1cm, Bottom;φ10.2cm ————Scheurichについて———— 当時のドイツの窯業の黄金期を支えた最もメジャーなレーベルの一つです。(現在は園芸用品の生産にシフトチェンジ)。Scheurich(シューリッヒ)は、元々1927年 にAlois Scheurich(アロイス・シューリッヒ)に よって創 設され 、手頃な価格の陶器やガラス製の装飾品 、家 庭用品などを幅広販売していた。共同運営者が参画してからはScheurich&Greulich( シューリッヒ &グロイリッヒ 、Greulichは独語で“凄まじい”の意)という社名 で知られ、この頃の作品には「S&G」のラベルが 貼られたものが多く見られます。 事業が拡大すると、Scheurichは自身で陶器を製造することを 決心し、1954年にクラインホイバッハに工場を設立しました。 同社は急速に成長し、1950~80年代には陶 器製造の分野でドイツ最大のメーカーとなり、今日も確固たる地位を維持しています。形状に加えて釉薬でも、当時は最も幅広い品揃えを誇った他、輸出量も最大だったため、現在でも同社の製品はよく見られます。特に円筒形を基調にし たシンプルな形状で、型押し模様のある床置き 花瓶が代表的。色彩については当時主流だっ た赤やオレンジから、クリーム、ベージュ、茶色 などが多くを占めています。 1955年からの主要デザイナーはHeinz Siery (ハインツ・ジーリー)で、スタイリッシュに角度 をつけた持ち手のある先細り型「271」の水差し をデザインした。後継者や同僚には、1970~80 年代にデザインを手掛けたA. Seide(A・ザイド)、1955年から釉薬の装飾を制作したOswald Kleudgen(オスヴァルト・クロイジェン)などが 在籍していました。その他のデザイナーについては、会社の記録が保存されておらず分かっておりません。 Scheurichの製品には白い粘土が使われて おり、マークは型押しされています。マークには3 ~4桁の型番、その後ハイフンに続いてセンチ メートル単位でのサイズと「W.GERMANY」の表 記があり、底の縁に沿って半円形にマークが型 押しされている場合が多い。その他のマークが 型押しされているのは後期の作品である。品質 は高水準で安定しており、多くの型が同じフォ ルムでさまざまな装飾パターンを展開しているため、同一の型で数多くの作品を揃えるコレク ターも少なくないです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ceramano-- 19.1㎝
¥14,300
Ceramano社製。 Capriという装飾シリーズ。 イタリア・カプリ島を想起させる深い群青色の釉薬が、光の陰影によりさまざまな表情を見せます。島の名にふさわしく、南欧の陽光や青の洞窟を思わせる幻想的な美しさが魅力。 曲線が美しいフォームに、マットな質感のブルーと艶やかなグリーンの内釉が対照的に映え、静けさと華やかさが共存する一品です。 サイズ:H;19.1cm, Top;W5.9cm×D4.7cm, Body;φ9.9cm, Bottom;φ7.9cm ------------------------Ceramanoについて----------------------------------------------- 1926年にJasbaを設立したJakob Schwaderlapp によって、1959年にランスバッハ=バウムバッハ で創設されたCeramano。1950年代 の陶器ブームをうまく利用し、Jasbaの“芸術陶 器”工房として芸術的、実験的なフォルムや釉薬 を生産しようという意図がありました。 主要なデザイナーにはCeramanoの創設を手助けし、1961年まで勤めたHanns Welling、1959~62年に はフリーランスで仕事をしたGerda Heuckeroth でした。 Wellingは1950年代にRuschaで発表 した作品で有名になっていましたが、Ceramano で は特に釉 薬 の デ ザインが秀逸でした 。ま た HeuckerothもRuschaやCarstensでもデザインを手がけていました。 Ceramanoでは、陶器の本体部分には赤褐色 の粘土が使われていました。 ほとんどの作品は底部分に 個々のデコレーターによる手彫りのマークがあ り、工房陶芸としてのユニークな特質が強調さ れています。 マークが示すのはシリーズ名、パター ン番号、デコレーターのイニシャル、社名、所在 地など。 後期の作品では通常3桁の型番 と、1(最小)から6(最大)までの1桁のサイズ表 記が彫られるだけになっている。底部分の面積 によって全てのマークが含まれていないことも あります。ハンドメイドを意味する「Handarbeit」の 文字が記されていることもあるが、これは必ずし もCeramano製であることを保証するものでは なく、まだまだ未解決な議題です。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ceramano-- 20.6㎝
¥15,400
Ceramano社製。 Limoneシリーズという装飾名。イタリア語でレモンを意味するその名の通り、明るいイエローオレンジと鮮やかなグリーンのコントラストが印象的な作品です。 幾何学的な三角形の装飾は、鋭角とリズムを生み出しつつ、釉薬の厚みと陰影がしっかりと効いています。胴部を中心に帯状に展開されるこの意匠は、リモーネシリーズを代表するデザインモチーフのひとつです。 サイズ:H;20.6cm, Top;W6.6cm×D5cm, Body;φ11.7cm, Bottom;φ8cm ------------------------Ceramanoについて----------------------------------------------- 1926年にJasbaを設立したJakob Schwaderlapp によって、1959年にランスバッハ=バウムバッハ で創設されたCeramano。1950年代 の陶器ブームをうまく利用し、Jasbaの“芸術陶 器”工房として芸術的、実験的なフォルムや釉薬 を生産しようという意図がありました。 主要なデザイナーにはCeramanoの創設を手助けし、1961年まで勤めたHanns Welling、1959~62年に はフリーランスで仕事をしたGerda Heuckeroth でした。 Wellingは1950年代にRuschaで発表 した作品で有名になっていましたが、Ceramano で は特に釉 薬 の デ ザインが秀逸でした 。ま た HeuckerothもRuschaやCarstensでもデザインを手がけていました。 Ceramanoでは、陶器の本体部分には赤褐色 の粘土が使われていました。 ほとんどの作品は底部分に 個々のデコレーターによる手彫りのマークがあ り、工房陶芸としてのユニークな特質が強調さ れています。 マークが示すのはシリーズ名、パター ン番号、デコレーターのイニシャル、社名、所在 地など。 後期の作品では通常3桁の型番 と、1(最小)から6(最大)までの1桁のサイズ表 記が彫られるだけになっている。底部分の面積 によって全てのマークが含まれていないことも あります。ハンドメイドを意味する「Handarbeit」の 文字が記されていることもあるが、これは必ずし もCeramano製であることを保証するものでは なく、まだまだ未解決な議題です。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ruscha-- 25.1cm
¥15,400
SOLD OUT
Ruscha製。 堂々たる高さ25.1cmのスクエアフォルム。面取りされたボディ全体に、ブラウンとベージュ系の釉薬が滝のように流れ落ち、天然石や苔むした岩肌を想起させます。 釉薬は立体的かつ不均質で、表面には細かい結晶粒や縮れのような質感が表出しており、光の加減によって多様な表情を見せてくれます。 サイズ:H;25.1cm, Top;W7.6cm×D5.3cm, Body;W14.2cm×D12.4cm, Bottom;W9.5cm×D7.7cm ----------------------Ruschaについて------------------------- 大きな影響力のあるRuschaは、Georg Schardtによってラ インバッハに創設され、最初はKlein & Schardt、その後はSchardt&Söhne(シャルト&ズーネ)として知られていました。 Georgの次男であるRudolf Schardt(ルドルフ・シャルト)が1948年に同社を継いだ際、自身のファーストネームの最初の2文字を入れた 「R u s c h a」に社名を変更しました。 R u d o l fはイノ ベーターであると同時に実業家でもあり、1950 年代の陶器ブームへの参入も自身で統括しました。 1950年代前半はCilli Wörsdörfer(ツィリ・ ヴェルスデルファー)が 芸術作品部 門の責任者を務め、「Milano(ミラノ)」や「Zebra(ゼブ ラ)」のような手描きのデザインが有名であっ た。1959年には、1951年から生産部門の責任者を務めたOtto Gerharz(オットー・ゲルハル ツ)がVulkano釉薬を考案した。Gerharzは、自 身で起業するべくRuschaを離れるまで、他に も多くの革新的な釉薬を作り出した。とりわけ Vulkano釉薬は形成される際に分水嶺を作り、 直線的なデザインから、滴り落ちるファッショナ ブルな釉薬のスタイルへと変化させる画期的 なものであった。 形状の多くはKurt Tschörner(クルト・チェル ナー/1912-1987)がデザインしたもので、有 名な「313」の水差しも、1954年に発表された 革新的な新シリーズに含まれていた。その他の 著名デザイナーとしては、1958~61年にErnst Borens(エルンスト・ボレンス)、1950年代半ば にHans Welling(ハンス・ヴェリンク)、Adele Bolz(アディーレ・ボルツ)などがいた。このう ちBolzは、1959~60年にかけて「Filigran(線 条細工)」シリーズと壁掛け用の飾り板のデザ インを手掛け、1950年代の典型的なスタイル からの脱却に寄与した。またHeinz Siery(ハ インツ・ジーリー)は1967~96年までデザイン の責任者を務め、1970年代にはJutta Johanni (ユッタ・ヨハンニ)もいくつかのデザインを制作した。 本体部分には赤または白の粘土が使用され、 マークには3桁の型番に続き、時にスラッシュを 挟んでサイズ表記が型押しされている。サイズ には1(最小)から6(最大)までの段階がある。Ruschaが閉鎖した後、社名と多くのデザイ ナーはScheurich(シューリッヒ)に買収されたが、 Scheurichは今でも「Ruscha Art」というブランド名で、ヴィンテージに着想を得たデザイ ンを制作しています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ceramano-- 19.3㎝
¥15,400
SOLD OUT
Ceramano社製。 サイズ:H;19.3cm, Top;W6cm×D4.8cm, Body;φ10cm, Bottom;φ8cm ------------------------Ceramanoについて----------------------------------------------- 1926年にJasbaを設立したJakob Schwaderlapp によって、1959年にランスバッハ=バウムバッハ で創設されたCeramano。1950年代 の陶器ブームをうまく利用し、Jasbaの“芸術陶 器”工房として芸術的、実験的なフォルムや釉薬 を生産しようという意図がありました。 主要なデザイナーにはCeramanoの創設を手助けし、1961年まで勤めたHanns Welling、1959~62年に はフリーランスで仕事をしたGerda Heuckeroth でした。 Wellingは1950年代にRuschaで発表 した作品で有名になっていましたが、Ceramano で は特に釉 薬 の デ ザインが秀逸でした 。ま た HeuckerothもRuschaやCarstensでもデザインを手がけていました。 Ceramanoでは、陶器の本体部分には赤褐色 の粘土が使われていました。 ほとんどの作品は底部分に 個々のデコレーターによる手彫りのマークがあ り、工房陶芸としてのユニークな特質が強調さ れています。 マークが示すのはシリーズ名、パター ン番号、デコレーターのイニシャル、社名、所在 地など。 後期の作品では通常3桁の型番 と、1(最小)から6(最大)までの1桁のサイズ表 記が彫られるだけになっている。底部分の面積 によって全てのマークが含まれていないことも あります。ハンドメイドを意味する「Handarbeit」の 文字が記されていることもあるが、これは必ずし もCeramano製であることを保証するものでは なく、まだまだ未解決な議題です。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Scheurich-- 31.9cm
¥16,500
Scheurich製。 上部には炎を思わせるオレンジとイエローの流れるような釉薬が施され、まさにFat Lavaと呼ぶにふさわしい質感とインパクト。溶岩のような立体感あるテクスチャが、釉薬の表情をより豊かに見せています。 下部は一転、深く濃いコバルトブルーの艶釉でまとめられており、全体のバランスを引き締めています。 サイズ:H;31.9cm, Top;φ7.9cm, Body;φ11.4cm, Bottom;φ8.8cm ————Scheurichについて———— 当時のドイツの窯業の黄金期を支えた最もメジャーなレーベルの一つです。(現在は園芸用品の生産にシフトチェンジ)。Scheurich(シューリッヒ)は、元々1927年 にAlois Scheurich(アロイス・シューリッヒ)に よって創 設され 、手頃な価格の陶器やガラス製の装飾品 、家 庭用品などを幅広販売していた。共同運営者が参画してからはScheurich&Greulich( シューリッヒ &グロイリッヒ 、Greulichは独語で“凄まじい”の意)という社名 で知られ、この頃の作品には「S&G」のラベルが 貼られたものが多く見られます。 事業が拡大すると、Scheurichは自身で陶器を製造することを 決心し、1954年にクラインホイバッハに工場を設立しました。 同社は急速に成長し、1950~80年代には陶 器製造の分野でドイツ最大のメーカーとなり、今日も確固たる地位を維持しています。形状に加えて釉薬でも、当時は最も幅広い品揃えを誇った他、輸出量も最大だったため、現在でも同社の製品はよく見られます。特に円筒形を基調にし たシンプルな形状で、型押し模様のある床置き 花瓶が代表的。色彩については当時主流だっ た赤やオレンジから、クリーム、ベージュ、茶色 などが多くを占めています。 1955年からの主要デザイナーはHeinz Siery (ハインツ・ジーリー)で、スタイリッシュに角度 をつけた持ち手のある先細り型「271」の水差し をデザインした。後継者や同僚には、1970~80 年代にデザインを手掛けたA. Seide(A・ザイド)、1955年から釉薬の装飾を制作したOswald Kleudgen(オスヴァルト・クロイジェン)などが 在籍していました。その他のデザイナーについては、会社の記録が保存されておらず分かっておりません。 Scheurichの製品には白い粘土が使われて おり、マークは型押しされています。マークには3 ~4桁の型番、その後ハイフンに続いてセンチ メートル単位でのサイズと「W.GERMANY」の表 記があり、底の縁に沿って半円形にマークが型 押しされている場合が多い。その他のマークが 型押しされているのは後期の作品である。品質 は高水準で安定しており、多くの型が同じフォ ルムでさまざまな装飾パターンを展開しているため、同一の型で数多くの作品を揃えるコレク ターも少なくないです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Otto Keramik-- 24.9cm
¥15,400
Otto Keramik製。 上部から流れ落ちるような赤褐色の釉薬は、Fat Lavaの象徴的な表現技法。光沢のある釉薬がまるで溶岩のように滴り、下部のマットブラックとのコントラストが力強さと奥行きを演出しています。 サイズ:H;24.9cm, Top;φ7.2cm, Body;φ10.5cm, Bottom;φ10cm ----------------------Otto Keramikについて------------------------- 1964年、RheinbachでOtto Gerharzによって設立。 GoldschmidtとJägerを経てRuschaにてアートディレクターを務め、その後独立。 Otto Gerharzは釉薬の研究を自身で進めるため、Ruscha離れたのでした。 1996年まで、あらゆる釉薬を独自で製造。 1987年まではKurt Tschorner(Ruschaに属し、313のデザイナーでもある)とも協力していました。 1996年以降はRuschaのデザインの一部も引き継いでいて、現存する数少ないメーカーの一つです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Jasba Cortina-- 22.1cm
¥13,200
SOLD OUT
Jasba 製、人気のCortinaシリーズ。 1956年に発表されたCortina。 同年冬季オリンピックがイタリアにあるCortina d'Ampezzoでおこなわれ、その名前を取ったと言われています。リゾート地でもあるCortinaの冬は美しく、おそらく東アルプス山脈の雪山ドロマテを表しているとされています。 こちらの一点は淡いイエローの美しいお色です。 サイズ:H;22.1cm, Top;φ6.8cm, Body;φ7.2cm, Bottom;φ6.9cm --Jasbaについて--- 1926年設立。 創始者であるJacob Schwaderlappのクリスチャンネームの最初の二文字Jaと姓の一文字、それに設立していたBAumbachの頭文字を合わせたものを名前にしています。 Jasbaはより複雑な形状のものや明るい色を使用していることが有名でした。 花器の生産は1971年まで。 その後1980年代までその他装飾用の陶器を生産していました。 そして現在はセラミックキッチンやバスルームのタイルを生産しています。 Jasbaは白い土を用いていました。 ロゴマークが楕円形のものは60年代~70年代生産と推察されます。 モデル番号とサイズは、大文字のNの後に配置されることがしばしば。 最も重要なデザイナーは、CilliWörsdorferとChristine Reuterでした。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Scheurich-- 21.3cm
¥15,400
Scheurich製。 深みのある赤釉をベースに、うねるような黒の曲線文様と上下を彩るベージュのグラデーションが対照的な存在感を放つ一点。 サイズ:H;21.3cm, Top;φ6.4cm, Body;φ11.6cm, Bottom;φ9.1cm ————Scheurichについて———— 当時のドイツの窯業の黄金期を支えた最もメジャーなレーベルの一つです。(現在は園芸用品の生産にシフトチェンジ)。Scheurich(シューリッヒ)は、元々1927年 にAlois Scheurich(アロイス・シューリッヒ)に よって創 設され 、手頃な価格の陶器やガラス製の装飾品 、家 庭用品などを幅広販売していた。共同運営者が参画してからはScheurich&Greulich( シューリッヒ &グロイリッヒ 、Greulichは独語で“凄まじい”の意)という社名 で知られ、この頃の作品には「S&G」のラベルが 貼られたものが多く見られます。 事業が拡大すると、Scheurichは自身で陶器を製造することを 決心し、1954年にクラインホイバッハに工場を設立しました。 同社は急速に成長し、1950~80年代には陶 器製造の分野でドイツ最大のメーカーとなり、今日も確固たる地位を維持しています。形状に加えて釉薬でも、当時は最も幅広い品揃えを誇った他、輸出量も最大だったため、現在でも同社の製品はよく見られます。特に円筒形を基調にし たシンプルな形状で、型押し模様のある床置き 花瓶が代表的。色彩については当時主流だっ た赤やオレンジから、クリーム、ベージュ、茶色 などが多くを占めています。 1955年からの主要デザイナーはHeinz Siery (ハインツ・ジーリー)で、スタイリッシュに角度 をつけた持ち手のある先細り型「271」の水差し をデザインした。後継者や同僚には、1970~80 年代にデザインを手掛けたA. Seide(A・ザイド)、1955年から釉薬の装飾を制作したOswald Kleudgen(オスヴァルト・クロイジェン)などが 在籍していました。その他のデザイナーについては、会社の記録が保存されておらず分かっておりません。 Scheurichの製品には白い粘土が使われて おり、マークは型押しされています。マークには3 ~4桁の型番、その後ハイフンに続いてセンチ メートル単位でのサイズと「W.GERMANY」の表 記があり、底の縁に沿って半円形にマークが型 押しされている場合が多い。その他のマークが 型押しされているのは後期の作品である。品質 は高水準で安定しており、多くの型が同じフォ ルムでさまざまな装飾パターンを展開しているため、同一の型で数多くの作品を揃えるコレク ターも少なくないです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Scheurich-- 28.0cm
¥18,700
Scheurich製。 グレイッシュブルーの釉薬に赤い発色が鮮烈な一点。 火のように尖った赤が、青みがかった表面を力強く切り裂くように流れ落ち、見るものの目を惹きつけます。 サイズ:H;28.0cm, Top;φ11.5cm, Body;φ18cm, Bottom;φ12.5cm ————Scheurichについて———— 当時のドイツの窯業の黄金期を支えた最もメジャーなレーベルの一つです。(現在は園芸用品の生産にシフトチェンジ)。Scheurich(シューリッヒ)は、元々1927年 にAlois Scheurich(アロイス・シューリッヒ)に よって創 設され 、手頃な価格の陶器やガラス製の装飾品 、家 庭用品などを幅広販売していた。共同運営者が参画してからはScheurich&Greulich( シューリッヒ &グロイリッヒ 、Greulichは独語で“凄まじい”の意)という社名 で知られ、この頃の作品には「S&G」のラベルが 貼られたものが多く見られます。 事業が拡大すると、Scheurichは自身で陶器を製造することを 決心し、1954年にクラインホイバッハに工場を設立しました。 同社は急速に成長し、1950~80年代には陶 器製造の分野でドイツ最大のメーカーとなり、今日も確固たる地位を維持しています。形状に加えて釉薬でも、当時は最も幅広い品揃えを誇った他、輸出量も最大だったため、現在でも同社の製品はよく見られます。特に円筒形を基調にし たシンプルな形状で、型押し模様のある床置き 花瓶が代表的。色彩については当時主流だっ た赤やオレンジから、クリーム、ベージュ、茶色 などが多くを占めています。 1955年からの主要デザイナーはHeinz Siery (ハインツ・ジーリー)で、スタイリッシュに角度 をつけた持ち手のある先細り型「271」の水差し をデザインした。後継者や同僚には、1970~80 年代にデザインを手掛けたA. Seide(A・ザイド)、1955年から釉薬の装飾を制作したOswald Kleudgen(オスヴァルト・クロイジェン)などが 在籍していました。その他のデザイナーについては、会社の記録が保存されておらず分かっておりません。 Scheurichの製品には白い粘土が使われて おり、マークは型押しされています。マークには3 ~4桁の型番、その後ハイフンに続いてセンチ メートル単位でのサイズと「W.GERMANY」の表 記があり、底の縁に沿って半円形にマークが型 押しされている場合が多い。その他のマークが 型押しされているのは後期の作品である。品質 は高水準で安定しており、多くの型が同じフォ ルムでさまざまな装飾パターンを展開しているため、同一の型で数多くの作品を揃えるコレク ターも少なくないです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ü-Keramik-- 15.7cm
¥12,100
SOLD OUT
Ü-Keramik製。 サイズ:H;15.7cm, Top;φ5.9cm, Body;φ9.2cm, Bottom;φ6.3cm -----------------------------Üebelacker Keramikについて------------------------------- Üebelacker Keramikは1909年にSmith Johann Übelackerによって設立されました。 設立当初はブリキで鋳造製品を生産するメーカーとして、その後に陶器や釉薬を製造する多様性に優れたメーカーとして拡張していきました。 特にSmith Johannの後を継いだ息子たちが経営しはじめてからは、革新的な形や釉薬を開発・発表をしていました。 生産の多くはスカンジナビアやオーストリアに向けて輸出されていたため、今でもドイツ以外で見つかることが多々あります。 主たるデザイナーはHeinz HommerichやLeonhard Steigerなど。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ü-Keramik-- 15.6cm
¥12,100
Ü-Keramik製。 1960年代のAbstrakt Series。デザイナーはHalidan Kutlu。 「Abstrakt(アブストラクト)」はドイツ語で、抽象的な・概念的な、というような意味。 その名の通り、幾何学模様や形のリズム、線・点・面といった構成要素で構築されたデザインを特徴とします。 サイズ:H;15.6cm, Top;φ5.9cm, Body;φ9.3cm, Bottom;φ6.3cm -----------------------------Üebelacker Keramikについて------------------------------- Üebelacker Keramikは1909年にSmith Johann Übelackerによって設立されました。 設立当初はブリキで鋳造製品を生産するメーカーとして、その後に陶器や釉薬を製造する多様性に優れたメーカーとして拡張していきました。 特にSmith Johannの後を継いだ息子たちが経営しはじめてからは、革新的な形や釉薬を開発・発表をしていました。 生産の多くはスカンジナビアやオーストリアに向けて輸出されていたため、今でもドイツ以外で見つかることが多々あります。 主たるデザイナーはHeinz HommerichやLeonhard Steigerなど。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Scheurich-- 21.0cm
¥13,200
SOLD OUT
Scheurich社製。 Kosmosと呼ばれている装飾シリーズ。別名Sputnik。 Kosmosとはギリシャ語で宇宙を意味し、Sputnikは人工衛星。つまりは宇宙空間をイメージした模様のようです。(Cosmosであればコスモスのスペルなのでお花かと思ったので、推測ですがひょっとしてダブルミーニングなのかもしれません。) サイズ:H;21cm, Top;W9cm×D5.2cm, Body;W13.2cm×D9cm, Bottom;W12cm×D7.9cm ————Scheurichについて———— 当時のドイツの窯業の黄金期を支えた最もメジャーなレーベルの一つです。(現在は園芸用品の生産にシフトチェンジ)。Scheurich(シューリッヒ)は、元々1927年 にAlois Scheurich(アロイス・シューリッヒ)に よって創 設され 、手頃な価格の陶器やガラス製の装飾品 、家 庭用品などを幅広販売していた。共同運営者が参画してからはScheurich&Greulich( シューリッヒ &グロイリッヒ 、Greulichは独語で“凄まじい”の意)という社名 で知られ、この頃の作品には「S&G」のラベルが 貼られたものが多く見られます。 事業が拡大すると、Scheurichは自身で陶器を製造することを 決心し、1954年にクラインホイバッハに工場を設立しました。 同社は急速に成長し、1950~80年代には陶 器製造の分野でドイツ最大のメーカーとなり、今日も確固たる地位を維持しています。形状に加えて釉薬でも、当時は最も幅広い品揃えを誇った他、輸出量も最大だったため、現在でも同社の製品はよく見られます。特に円筒形を基調にし たシンプルな形状で、型押し模様のある床置き 花瓶が代表的。色彩については当時主流だっ た赤やオレンジから、クリーム、ベージュ、茶色 などが多くを占めています。 1955年からの主要デザイナーはHeinz Siery (ハインツ・ジーリー)で、スタイリッシュに角度 をつけた持ち手のある先細り型「271」の水差し をデザインした。後継者や同僚には、1970~80 年代にデザインを手掛けたA. Seide(A・ザイド)、1955年から釉薬の装飾を制作したOswald Kleudgen(オスヴァルト・クロイジェン)などが 在籍していました。その他のデザイナーについては、会社の記録が保存されておらず分かっておりません。 Scheurichの製品には白い粘土が使われて おり、マークは型押しされています。マークには3 ~4桁の型番、その後ハイフンに続いてセンチ メートル単位でのサイズと「W.GERMANY」の表 記があり、底の縁に沿って半円形にマークが型 押しされている場合が多い。その他のマークが 型押しされているのは後期の作品である。品質 は高水準で安定しており、多くの型が同じフォ ルムでさまざまな装飾パターンを展開しているため、同一の型で数多くの作品を揃えるコレク ターも少なくないです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ruscha-- 9.5cm
¥12,100
SOLD OUT
Ruscha製。 独特なプロポーションの一品。表面には、ダークブラウンの下地にブラウングレーからパープルの釉薬が流れ落ち、まるで地層や岩肌のような質感を生んでいます。 釉薬は全体に厚くかけられ、流れの中に白い斑点が浮かび上がる構成で、Ruscha特有の火と大地のニュアンスを思わせる表情が見られます。 サイズ:H;9.5cm, Top;φ6.3cm, Body;φ12.4cm, Bottom;φ5.3cm ----------------------Ruschaについて------------------------- 大きな影響力のあるRuschaは、Georg Schardtによってラ インバッハに創設され、最初はKlein & Schardt、その後はSchardt&Söhne(シャルト&ズーネ)として知られていました。 Georgの次男であるRudolf Schardt(ルドルフ・シャルト)が1948年に同社を継いだ際、自身のファーストネームの最初の2文字を入れた 「R u s c h a」に社名を変更しました。 R u d o l fはイノ ベーターであると同時に実業家でもあり、1950 年代の陶器ブームへの参入も自身で統括しました。 1950年代前半はCilli Wörsdörfer(ツィリ・ ヴェルスデルファー)が 芸術作品部 門の責任者を務め、「Milano(ミラノ)」や「Zebra(ゼブ ラ)」のような手描きのデザインが有名であっ た。1959年には、1951年から生産部門の責任者を務めたOtto Gerharz(オットー・ゲルハル ツ)がVulkano釉薬を考案した。Gerharzは、自 身で起業するべくRuschaを離れるまで、他に も多くの革新的な釉薬を作り出した。とりわけ Vulkano釉薬は形成される際に分水嶺を作り、 直線的なデザインから、滴り落ちるファッショナ ブルな釉薬のスタイルへと変化させる画期的 なものであった。 形状の多くはKurt Tschörner(クルト・チェル ナー/1912-1987)がデザインしたもので、有 名な「313」の水差しも、1954年に発表された 革新的な新シリーズに含まれていた。その他の 著名デザイナーとしては、1958~61年にErnst Borens(エルンスト・ボレンス)、1950年代半ば にHans Welling(ハンス・ヴェリンク)、Adele Bolz(アディーレ・ボルツ)などがいた。このう ちBolzは、1959~60年にかけて「Filigran(線 条細工)」シリーズと壁掛け用の飾り板のデザ インを手掛け、1950年代の典型的なスタイル からの脱却に寄与した。またHeinz Siery(ハ インツ・ジーリー)は1967~96年までデザイン の責任者を務め、1970年代にはJutta Johanni (ユッタ・ヨハンニ)もいくつかのデザインを制作した。 本体部分には赤または白の粘土が使用され、 マークには3桁の型番に続き、時にスラッシュを 挟んでサイズ表記が型押しされている。サイズ には1(最小)から6(最大)までの段階がある。Ruschaが閉鎖した後、社名と多くのデザイ ナーはScheurich(シューリッヒ)に買収されたが、 Scheurichは今でも「Ruscha Art」というブランド名で、ヴィンテージに着想を得たデザイ ンを制作しています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Scheurich-- 26.0cm
¥19,800
SOLD OUT
1970年代にScheurich社で生産された一点。 コレクターの間で【Strawberry(ストロベリー)】の愛称で親しまれている本作は、鮮烈な赤い釉薬を背景に、立体的な黒いラヴァ釉が覆いかぶさるようにかけられた、印象的なデザインが特徴です。 サイズ:H;26cm, Top;φ7.5cm, Body;φ12.8cm, Bottom;φ9cm ————Scheurichについて———— 当時のドイツの窯業の黄金期を支えた最もメジャーなレーベルの一つです。(現在は園芸用品の生産にシフトチェンジ)。Scheurich(シューリッヒ)は、元々1927年 にAlois Scheurich(アロイス・シューリッヒ)に よって創 設され 、手頃な価格の陶器やガラス製の装飾品 、家 庭用品などを幅広販売していた。共同運営者が参画してからはScheurich&Greulich( シューリッヒ &グロイリッヒ 、Greulichは独語で“凄まじい”の意)という社名 で知られ、この頃の作品には「S&G」のラベルが 貼られたものが多く見られます。 事業が拡大すると、Scheurichは自身で陶器を製造することを 決心し、1954年にクラインホイバッハに工場を設立しました。 同社は急速に成長し、1950~80年代には陶 器製造の分野でドイツ最大のメーカーとなり、今日も確固たる地位を維持しています。形状に加えて釉薬でも、当時は最も幅広い品揃えを誇った他、輸出量も最大だったため、現在でも同社の製品はよく見られます。特に円筒形を基調にし たシンプルな形状で、型押し模様のある床置き 花瓶が代表的。色彩については当時主流だっ た赤やオレンジから、クリーム、ベージュ、茶色 などが多くを占めています。 1955年からの主要デザイナーはHeinz Siery (ハインツ・ジーリー)で、スタイリッシュに角度 をつけた持ち手のある先細り型「271」の水差し をデザインした。後継者や同僚には、1970~80 年代にデザインを手掛けたA. Seide(A・ザイド)、1955年から釉薬の装飾を制作したOswald Kleudgen(オスヴァルト・クロイジェン)などが 在籍していました。その他のデザイナーについては、会社の記録が保存されておらず分かっておりません。 Scheurichの製品には白い粘土が使われて おり、マークは型押しされています。マークには3 ~4桁の型番、その後ハイフンに続いてセンチ メートル単位でのサイズと「W.GERMANY」の表 記があり、底の縁に沿って半円形にマークが型 押しされている場合が多い。その他のマークが 型押しされているのは後期の作品である。品質 は高水準で安定しており、多くの型が同じフォ ルムでさまざまな装飾パターンを展開しているため、同一の型で数多くの作品を揃えるコレク ターも少なくないです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Marei keramik-- 16.4cm
¥15,400
Marei社製。 ベルギーのレースからインスパイアされて制作された【Brugge】シリーズ。フランダース地方にあるレースで有名な都市名がシリーズ名の由来になっています。 その名の通り立体的で愛らしいデコレーションが施されています。 サイズ:H;16.4cm, Top;φ4.6cm, Body;φ13.5cm, Bottom;φ11cm ————Marei Keramikについて———— Rhine-Westphalia 州Bonn近郊のRheinbachで設立。Jean Fussと彼の息子が立ち上げたMarei Keramik。 それはJean FussがRushaの前身であるKlein & Schardtを経て、パートナーであった Josef Emons と始めた素焼きの陶器工房を解消したのちのお話ですが、その前身の経緯も含めて少しご紹介。 1921年Jean FussとJosef Emonsが始めた工房は当初、植木鉢や装飾用陶器、排水管などを生産していました。 第二次世界大戦が始まると、戦時中の非常用照明として重要な光源である「Hindenburg lichter」と呼ばれるライトのインサートのみの製造、あとの生産はほとんどストップすることになりました。 戦後、陶器の生産は再開されましたが、2人はそれぞれ別の道を歩むことになります。 1948年、Jean Fussと彼の息子がMarei Keramikを設立、Josef Emonsは彼の息子たちとES-Keramikを設立しました。 MAREIは、MAjolikafabrik RhEInbach Jean Fuss & Sohnという社名の最初の部分を音節単位で省略したもの。 初期の生産は、シンプルな表情の植木鉢や花瓶がメインでした。 1951年、Fussの息子が事故で亡くなり、1957年に娘のHildegard Fussとその夫Wolfgang Bruchhausenが家業に加わり、まもなくしてWolfgang Bruchhausenが経営にも参画することになりました。 そこで当時のスターデザイナーであったBodo Mansと契約し、製品のラインナップを充実させていきました。 1年後、Bodo Mansが退社するとしばらくはWalter Weilandが後を引き継ぎました。(その後Walter WeilandはFohrに移籍し、彼はデザイン部門の総責任者にまで昇格していきます。) かつて、MAREIはかなり小さな会社で、その生産量は1950年代にピークに達したと一般に考えられていましたが、その後の調査の結果、MAREIは数多くの生産を可能とし最高の作品は1960年代以降に生産されていることが解明しました。 カタログが発見されたことにより、Roth Keramikと混同されていた多くの作品がMAREIだと判明されていきました。 (MAREIは、長年にわたって型番と釉薬名を再利用してきたため、研究者たちは混乱してきたようです) MAREIが最も重んじたデザイン作品は1960年代と70年代に作られ、装飾的なガラステクスチャの釉薬、ジャグ、壁のタイルに代表されます。 その中出最も象徴的なデザインは、いわゆるペンギン型の丸みを帯びた花瓶や煙突花瓶のシリーズ。 また、Keto、Ruscha、Rothの製品とは似ているものが多く、よく混同されています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Marei keramik-- 14.9cm
¥15,400
Marei社製。 ベルギーのレースからインスパイアされて制作された【Brugge】シリーズ。フランダース地方にあるレースで有名な都市名がシリーズ名の由来になっています。 その名の通り立体的で愛らしいデコレーションが施されています。 サイズ:H;14.9cm, Top;φ4.4cm, Body;φ9.1cm, Bottom;φ7cm ————Marei Keramikについて———— Rhine-Westphalia 州Bonn近郊のRheinbachで設立。Jean Fussと彼の息子が立ち上げたMarei Keramik。 それはJean FussがRushaの前身であるKlein & Schardtを経て、パートナーであった Josef Emons と始めた素焼きの陶器工房を解消したのちのお話ですが、その前身の経緯も含めて少しご紹介。 1921年Jean FussとJosef Emonsが始めた工房は当初、植木鉢や装飾用陶器、排水管などを生産していました。 第二次世界大戦が始まると、戦時中の非常用照明として重要な光源である「Hindenburg lichter」と呼ばれるライトのインサートのみの製造、あとの生産はほとんどストップすることになりました。 戦後、陶器の生産は再開されましたが、2人はそれぞれ別の道を歩むことになります。 1948年、Jean Fussと彼の息子がMarei Keramikを設立、Josef Emonsは彼の息子たちとES-Keramikを設立しました。 MAREIは、MAjolikafabrik RhEInbach Jean Fuss & Sohnという社名の最初の部分を音節単位で省略したもの。 初期の生産は、シンプルな表情の植木鉢や花瓶がメインでした。 1951年、Fussの息子が事故で亡くなり、1957年に娘のHildegard Fussとその夫Wolfgang Bruchhausenが家業に加わり、まもなくしてWolfgang Bruchhausenが経営にも参画することになりました。 そこで当時のスターデザイナーであったBodo Mansと契約し、製品のラインナップを充実させていきました。 1年後、Bodo Mansが退社するとしばらくはWalter Weilandが後を引き継ぎました。(その後Walter WeilandはFohrに移籍し、彼はデザイン部門の総責任者にまで昇格していきます。) かつて、MAREIはかなり小さな会社で、その生産量は1950年代にピークに達したと一般に考えられていましたが、その後の調査の結果、MAREIは数多くの生産を可能とし最高の作品は1960年代以降に生産されていることが解明しました。 カタログが発見されたことにより、Roth Keramikと混同されていた多くの作品がMAREIだと判明されていきました。 (MAREIは、長年にわたって型番と釉薬名を再利用してきたため、研究者たちは混乱してきたようです) MAREIが最も重んじたデザイン作品は1960年代と70年代に作られ、装飾的なガラステクスチャの釉薬、ジャグ、壁のタイルに代表されます。 その中出最も象徴的なデザインは、いわゆるペンギン型の丸みを帯びた花瓶や煙突花瓶のシリーズ。 また、Keto、Ruscha、Rothの製品とは似ているものが多く、よく混同されています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ilkra-- 25.0cm
¥14,300
Ilkra KeramikのKairo。1956年Emst Wemerデザインのもと発表されました。 表面は、明るいイエローのストライプの地に、ややマットな質感を持つ濃茶が垂直に配置されており、手描きと思われる線の揺らぎがリズムを生んでいます。幾何学的でありながら機械的にはなりすぎず、50年代のモダンデザインの文脈を感じさせる仕上がりです。 サイズ:H;25cm, Top;W5.2cm×D4.7cm, Body;φ10.6cm, Bottom;φ5.6cm ————Ilkra について———— 1892 年にランスバッハ・バウムバッハの町でJacob Leo Knödgen によって設立されました。 これまでクレメンス氏とヒューン氏によるものとされていた品物は、実際には Jlkra 氏によるものであり、諸説では社名もJlkraと呼ばれています。 Ilkra は後に JLKnödgen となり、1995 年に Wilhelm Söndgen に売却され、「Knödgen Keramik」に改名された可能性があります。Ilkra (Jlkra) の名前は 1965 年以降使用されなくなりました。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ilkra-- 10.2cm
¥9,900
Ilkra KeramikのKairo。1956年Emst Wemerデザインのもと発表されました。 表面は、明るいイエローのストライプの地に、ややマットな質感を持つ濃茶が垂直に配置されており、手描きと思われる線の揺らぎがリズムを生んでいます。幾何学的でありながら機械的にはなりすぎず、50年代のモダンデザインの文脈を感じさせる仕上がりです。 サイズ:H;10.2cm, Top;W9.5cm×D4cm, Body;W9.8cm×D4.3cm, Bottom;W4.3cm×D2.8cm ————Ilkra について———— 1892 年にランスバッハ・バウムバッハの町でJacob Leo Knödgen によって設立されました。 これまでクレメンス氏とヒューン氏によるものとされていた品物は、実際には Jlkra 氏によるものであり、諸説では社名もJlkraと呼ばれています。 Ilkra は後に JLKnödgen となり、1995 年に Wilhelm Söndgen に売却され、「Knödgen Keramik」に改名された可能性があります。Ilkra (Jlkra) の名前は 1965 年以降使用されなくなりました。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Ruscha--Marin 16.6cm
¥14,300
SOLD OUT
RuschaのMarinシリーズ。 その名の通り、深い深い海の底のような奥行のあるブルーカラーの釉薬が特徴です。 近年日本でも蒐集しておられる方をお見掛けするようになりましたが、世界的にも根強いファンのいるコレクターズアイテムの一つです。 マットなテクスチャ、深みのあるカラーなのであらゆるインテリアとの相性も良いと思います。 サイズ:H;16.6cm, Top;φ4.2cm, Body;φ10.4cm, Bottom;φ9.8cm ----------------------Ruschaについて------------------------- 大きな影響力のあるRuschaは、Georg Schardtによってラインバッハに創設され、最初はKlein & Schardt、その後はSchardt&Söhne(シャルト&ズーネ)として知られていました。 Georgの次男であるRudolf Schardt(ルドルフ・シャルト)が1948年に同社を継いだ際、自身のファーストネームの最初の2文字を入れた 「R u s c h a」に社名を変更しました。 R u d o l fはイノ ベーターであると同時に実業家でもあり、1950 年代の陶器ブームへの参入も自身で統括しました。 1950年代前半はCilli Wörsdörfer(ツィリ・ ヴェルスデルファー)が 芸術作品部 門の責任者を務め、「Milano(ミラノ)」や「Zebra(ゼブ ラ)」のような手描きのデザインが有名であっ た。1959年には、1951年から生産部門の責任者を務めたOtto Gerharz(オットー・ゲルハル ツ)がVulkano釉薬を考案した。Gerharzは、自 身で起業するべくRuschaを離れるまで、他に も多くの革新的な釉薬を作り出した。とりわけ Vulkano釉薬は形成される際に分水嶺を作り、 直線的なデザインから、滴り落ちるファッショナ ブルな釉薬のスタイルへと変化させる画期的 なものであった。 形状の多くはKurt Tschörner(クルト・チェル ナー/1912-1987)がデザインしたもので、有 名な「313」の水差しも、1954年に発表された 革新的な新シリーズに含まれていた。その他の 著名デザイナーとしては、1958~61年にErnst Borens(エルンスト・ボレンス)、1950年代半ば にHans Welling(ハンス・ヴェリンク)、Adele Bolz(アディーレ・ボルツ)などがいた。このう ちBolzは、1959~60年にかけて「Filigran(線 条細工)」シリーズと壁掛け用の飾り板のデザ インを手掛け、1950年代の典型的なスタイル からの脱却に寄与した。またHeinz Siery(ハ インツ・ジーリー)は1967~96年までデザイン の責任者を務め、1970年代にはJutta Johanni (ユッタ・ヨハンニ)もいくつかのデザインを制作した。 本体部分には赤または白の粘土が使用され、 マークには3桁の型番に続き、時にスラッシュを 挟んでサイズ表記が型押しされている。サイズ には1(最小)から6(最大)までの段階がある。Ruschaが閉鎖した後、社名と多くのデザイ ナーはScheurich(シューリッヒ)に買収されたが、 Scheurichは今でも「Ruscha Art」というブランド名で、ヴィンテージに着想を得たデザイ ンを制作しています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Otto Keramik-- 9.5cm
¥11,000
SOLD OUT
Otto Keramik製。 キャンドルホルダーにもなる一点。今回はおそらく当時合わせて販売されていたとみられるキャンドル付。 色彩は柔らかなグレーとピンクの組み合わせ。艶のある釉薬が溶け合うように流れ、静かに揺らぐ陰影を生み出しています。ピンクはややくすみを帯びており、落ち着いたグレートーンとの対比が上品な印象を与えます。 サイズ:H;9.5cm, Top;φ11.4cm, Body;φ11.5cm, Bottom;φ8.5cm ----------------------Otto Keramikについて------------------------- 1964年、RheinbachでOtto Gerharzによって設立。 GoldschmidtとJägerを経てRuschaにてアートディレクターを務め、その後独立。 Otto Gerharzは釉薬の研究を自身で進めるため、Ruscha離れたのでした。 1996年まで、あらゆる釉薬を独自で製造。 1987年まではKurt Tschorner(Ruschaに属し、313のデザイナーでもある)とも協力していました。 1996年以降はRuschaのデザインの一部も引き継いでいて、現存する数少ないメーカーの一つです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Bay Keramik-- 10.1㎝
¥10,450
Bay Keramik社製。 深みあるターコイズブルーからネイビーへと変化する美しいグラデーションが、見る角度によって表情を変える一点。胴部には規則的に配された立体パターンが刻まれ、まるで織物や民族文様のような雰囲気を醸しています。 サイズ:H;10.1cm, Top;φ6.1cm, Body;φ9.5cm, Bottom;φ7.7cm ---------Bay Keramikについて---------------- 1933年、Bay Keramikは Eduard Bayによって、陶器産 業で知られていたランスバッハ=バウムバッハに 設立されました。 当初は調理用の鍋も含め、素焼きの テラコッタの食器類を中心に生産が行われてい ました。 その後1936年には釉薬が導入され、翌1937年 には鋳造が開始されたことで、より速く安定した生 産が可能になりました。 第二次世界大戦後に食器の 生産が再開され、1950年代前半からは花瓶など の装飾品も登場しました。 1956年までには120種類の形状で18種類の図 柄が生産されるようになり、1960年には図柄の種 類は29にまで増加しました。 図柄の多くは曲線もしく は角ばったデザインで構成され、黒色の部分や線 と対照を成すように明るい色彩が用いられている ものが多く見られます。 同様に形状も湾曲していて、 非対称な場合もしばしば存在します。 中でもBodo Mansは1959~75年までの期間に 最も活躍したデザイナーで、「Ravenna」などコレクターに人気のあるデザインを手掛 けていました。 1950年代後半以降、Bay Keramikは製品の種類 や品質、生産量の面で業界をリードする代表的な 企業となりました。 1960年代からのスタイルとしては、 当時広く流行していた色彩の釉薬(マットまたは 光沢あり)を使用し、シンプルなフォルムの上に様 式化した花の図柄の型押しや幾何学模様をあし らったものが多く、Scheurichのも のと混同されがちです。 本体には白い粘土が使われている。底のマーク は型押しされており、「Bay」の名が確認できるこ とが多いです。 数字が示しているのは、2~3桁の形 状番号とセンチメートル単位のサイズ表記で、間 には通常スペースがあるが、ハイフンで区切られ ている場合もある。また、一般的に「WEST」または 「W.-GERMANY」の表記が用いられています。 Bay Keramikは装飾的な陶器の製造を1971年 にやめており、現在は「römertopfeと呼ばれる素焼きテラコッタの蓋付きキャセ ロール鍋)」のメーカーとして知られています。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
-
--Otto Keramik-- 13.3cm
¥14,300
Otto Keramik製。 色彩は柔らかなグレーとピンクの組み合わせ。艶のある釉薬が溶け合うように流れ、静かに揺らぐ陰影を生み出しています。ピンクはややくすみを帯びており、落ち着いたグレートーンとの対比が上品な印象を与えます。 サイズ:H;13.3cm, Top;φ7.7cm, Body;φ16.2cm, Bottom;φ12cm ----------------------Otto Keramikについて------------------------- 1964年、RheinbachでOtto Gerharzによって設立。 GoldschmidtとJägerを経てRuschaにてアートディレクターを務め、その後独立。 Otto Gerharzは釉薬の研究を自身で進めるため、Ruscha離れたのでした。 1996年まで、あらゆる釉薬を独自で製造。 1987年まではKurt Tschorner(Ruschaに属し、313のデザイナーでもある)とも協力していました。 1996年以降はRuschaのデザインの一部も引き継いでいて、現存する数少ないメーカーの一つです。 ~~~~~購入の前に以下お読みください~~~~~ ※Bodyの寸法はハンドル部を含めない最大径で採寸しています。 ※ヴィンテージ品のため汚れや小さな擦り傷などがある場合があります。 ※弊社では総じて鑑賞用としてのご利用をオススメしています。取扱詳細は以下のURLをご参照下さい。 https://www.fatlava.net/p/00001 ※ご覧になられているメディア(スマートフォン・パソコン・タブレットなど)の環境や設定により、色調が実際とは多少異なる可能性がございます。 ※システム上【再入荷についてお問合せをする】というボタンが存在してしまいますが、基本的にお受けしておりません。ヴィンテージ品ということと、型違い・色違いなど相当数のバリエーションがあるので、全く同じものに出会う可能性が高くないことが理由です(もちろん、メーカーによって生産数が多いものについては、ほぼ同じ、というものが存在することもありますが、それも一つ一つで異なるため皆様に平等な対応ができないのです。。。。ごめんなさい。) その分、また新たに「これだ!」と思えるものをたくさん探していきますので、一期一会の出会いをお楽しみいただけたら幸いです。 ※資源の無駄を省くため梱包材の再利用にご協力ください。(ギフトなどの場合は仰せ下さい。) ※商業用でのテキストの無断転載・商品の無断転売はお控え下さい。 ※お客様都合での返品はお受けしておりません。 ※出荷まで約1週間頂戴しています。規定外出荷日のご希望やご相談はご購入の前に仰せ下さい。 ※佐川急便の荷物の保管期間は初回配達日を含む7日間ですのでお受け取りにはどうぞご留意くださいませ。なお、この期間を過ぎると荷物は着払いで弊社に返却されることになります。そういった場合には別途往復分(弊社戻り分+再度お送りする分)の送料をお支払いいただいた上で出荷させて頂きます。 ※発送手続き完了後のキャンセルにつきましては上記諸経費を差し引いた金額をご返金させていただきます。 ※複数購入の際、できる限り梱包をおまとめして配送致します。 その際送料に差分が生じた場合、クレジットでのお支払いの場合はこちらで減額させて頂きます。その他のお支払い方法をご選択の場合には、次回ご利用頂けるクーポンを発行しています。ご不明な点などございましたらご購入前にお問合せ下さい。 上記ご理解頂きました上でのご購入をお願いします。
